マット・ハイモヴィッツ
Matt Haimovitz

1970年イスラエル生まれ。1984年13歳でメータ指揮、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団のソリストとしてデビュー。1988年にレヴァイン指揮、シカゴ交響楽団をバックにドイツ・グラモフォンで録音を行い、センセーショナルなデビューを飾った。これまでにバレンボイム、スラットキン、ボストン交響楽団、イギリス室内管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団などと共演。師であるレナード・ローズに代わり、シューベルトの弦楽五重奏曲D.956をスターン、ミンツ、ズッカーマン、ロストロポーヴィチと共に演奏し、カーネギー・ホールに初登場した。
世界各地でリサイタルを行っているハイモヴィッツだが、コンサートホール以外を会場とした演奏も数多く、2000年に行った“リスニング・ルーム”と題したツアーでは、アメリカ、カナダ、イギリスのクラブでバッハの無伴奏組曲を演奏し、称賛を浴びた。2016/17シーズンは、モントリオール交響楽団、アトランタ交響楽団、リンツ・ブルックナー管弦楽団などに招かれている。
ハイモヴィッツの録音分野でのキャリアはすでに、ドイツ・グラモフォン、また独自レーベルのOxingale Recordsを通じて25年以上にもなる。OxingaleからリリースされたMeeting of the Spiritsは2011年のグラミー賞“ベスト・クラシック・クロスオーバー部門”にノミネートされた。現在はPENTATONEと共にPENTATONE OXINGALE SERIESを立ち上げ、BEETHOVEN, Period. (ベートーヴェン:チェロとピアノの為の作品全曲集)、ORBIT(グラス、ベリオ、リゲティ等の無伴奏チェロ作品、3枚組SACD)、J.S. バッハ無伴奏チェロ組曲(全曲)~アンナ・マグダレーナ・バッハの手稿譜に基づく~などをリリース。2017年には作曲家の生誕80年に合わせ、グラスの作品集が発売される予定。
ニューヨークのカレッジエイト・スクールで学んだ後、ジュリアード音楽院でレナード・ローズに師事、その後もロナルド・レオナルド、ヨーヨー・マに教えを受けた。1996年、ハーバード大学学士号取得。使用楽器は1710年製マテオ・ゴフリラー。
Biography in English >>Matt Haimovitz-2020bio-Eng

Biography & Photos
Related Topics
マット・ハイモヴィッツ チェロ・リサイタル放送予定【再放送】
posted on 2021.7.2
posted on 2018.9.23
posted on 2018.9.2
2018.6.10(日)バッハへの序曲 マット・ハイモヴィッツ 無伴奏チェロリサイタル
posted on 2018.4.16
2018.6.8(金)マット・ハイモヴィッツ(チェロ)& 児玉麻里(ピアノ)【3/1(木)発売開始】
posted on 2018.2.23